GAFAの問題点や脅威

ここではより具体的なGAFAの問題点や脅威について考えてみたいと思います。
そもそもGAFAは脅威なのかという議論もありますが、脅威になると仮定して話を進めて行きましょう。

 

GAFAの商品やサービスは他で代替出来ない状況になりつつあります。
似たようなものを探すことは可能ですが、どうしても何かしらのデメリットが発生するのです。
それは価格であったり、サービスの質であったり、あるいは認知度であったりします。
莫大な影響力を持つGAFAの脅威によって、どのような問題が発生するのか考えてみます。

 

GAFAに支配されてしまう?

GAFAの支配

GAFAを脅威と考えると、真っ先に挙げられるのが市場を支配される問題についてです。
例えば、Amazonが全国に実店舗を置いて格安の販売を始めるとしたらどうでしょうか?
大企業のチェーン店など以外は市場競争に負けて廃業を余儀なくされるかもしれません。

 

物流から販売まで、幅広い分野においてAmazonが主導権を握る状況になる可能性は十分にあります
Amazonの資金力や実行力があれば実現出来てしまいそうなところが脅威なのです。

 

GoogleやFacebook、Appleも同様で、今まで無料で利用していたものが有料になったらどうでしょうか?
プライベートの利用ならともかく、ビジネスでサービスを利用していたら簡単には切り捨てられなくなります。
何をするにもGoogleやAmazonを頼らなくてはいけない状況は、極めて高いリスクだと言えるでしょう。

 

GAFAを便利なサービスの1つとして見ている内は問題ありません。
脅威になるのは、GAFAのサービスが無いとプライベートやビジネスが成り立たない状況になった時です。
そのような状況になりつつある今は、既にGAFAによる間接的な支配が始まっていることに他ならないでしょう。

 

GAFAは倒すべき敵ではない

脅威と考えると排除したくなりますが、GAFAは倒すべき敵ではありません
便利な商品やサービスは積極的に活用した方が良いですし、時には協力しながらビジネスを進めるのが良いです。

 

重要なのは依存し過ぎないことと、社会への影響を考えて行動することです。
そもそも論になってしまいますが、日本社会の中からGAFAを倒せる企業は出て来ないでしょう。
アメリカでは10億人の利用者をターゲットにビジネスが展開されますが、日本国内では1億人前後が限界です。
市場規模がアメリカの10%しかない中で世界へ進出するのは非常に難しいのです。

 

求められているのは、GAFAのサービスに飲み込まれずに共存して行けるビジネスモデルです。
既存のビジネスを見直し、GAFAの脅威を考慮して計画を立てるのが最適ではないでしょうか?